• 276:40℃超えの日本が秘める温暖化ビジネス
    Oct 28 2025

    今年の夏も記録を更新するほどの猛暑でした。気候変動で夏が年々暑くなっていく中で、私たちの暮らしはどう変わるのでしょうか。

    入山先生は、気候変動で農業や漁業が北へと移り、「北海道一人勝ち」の可能性があると指摘。

    ただ、北海道に限らず、九州や東京でも消費習慣の変化により、新しいビジネスが生まれると言います。温暖化がもたらすビジネスチャンスについて、解説します。

    ●出演者

    • 入山章栄 - 早稲田大学大学院経営管理研究科(ビジネススクール)教授
    • 荒幡温子
    • 小倉宏弥

    ●本番組について

    早稲田大学ビジネススクールの入山章栄先生が経営理論を思考の軸にしてイシューを語ります。

    参考にするのは先生の著書『世界標準の経営理論』。ただし、本連載はこの本がなくても平易に読み通せます。

    記事版はこちらから

    https://www.businessinsider.jp/series/management-theory/

    Mehr anzeigen Weniger anzeigen
    24 Min.
  • 275:【特別編】南米の牛肉大国レポから、吉野家の牛肉愛を語る
    Oct 21 2025

    南米の中心地・パラグアイで働く元Business Insider Japan編集者でこのポッドキャストの出演者・荒幡さん。単身でパラグアイを訪れた荒幡さんはどんな生活を過ごし、どんな働き方をしているのでしょうか。

    中でも「ハンバーガーがおいしい」と語る荒幡さんに、入山先生は日本の「牛肉輸入」の状況に着目。

    パラグアイの現地レポから吉野家の「コアファン重視」の戦略について深掘りします。


    ●出演者

    • 入山章栄 - 早稲田大学大学院経営管理研究科(ビジネススクール)教授
    • 荒幡温子
    • 小倉宏弥

    ●本番組について

    早稲田大学ビジネススクールの入山章栄先生が経営理論を思考の軸にしてイシューを語ります。

    参考にするのは先生の著書『世界標準の経営理論』。ただし、本連載はこの本がなくても平易に読み通せます。

    記事版はこちらから

    https://www.businessinsider.jp/series/management-theory/

    Mehr anzeigen Weniger anzeigen
    32 Min.
  • 274:早期退職時代で人生後半戦の戦い方
    Oct 14 2025

    大手企業が続々と早期退職を実施し、2025年の早期退職者が1万人を突破しました。早期退職してしまうと、残りの人生は何をすればいいのでしょうか。

    入山先生は、「50代で意思決定して次のチャレンジをするというようにしないと、60代だと遅い」と指摘。

    人生の後半戦で勝ち抜くためには、職種やスキルにこだわらず自分の「ケイパビリティ」を見つけ、発揮することが重要だと解説します。


    ●出演者

    • 入山章栄 - 早稲田大学大学院経営管理研究科(ビジネススクール)教授
    • 荒幡温子
    • 小倉宏弥

    ●本番組について

    早稲田大学ビジネススクールの入山章栄先生が経営理論を思考の軸にしてイシューを語ります。

    参考にするのは先生の著書『世界標準の経営理論』。ただし、本連載はこの本がなくても平易に読み通せます。

    記事版はこちらから

    https://www.businessinsider.jp/series/management-theory/

    Mehr anzeigen Weniger anzeigen
    26 Min.
  • 273:港区は「憧れの街」のままでいい
    Oct 7 2025

    住んでいる自治体によって、享受できるサービスに差があります。

    入山先生は、日本もアメリカのように地域間の競争が加速し、格差が広がると指摘。

    漁村から高級住宅街に転身した浦安市を例に、行政サービスの差に影響するメカニズムについて解説します。


    ●出演者

    • 入山章栄 - 早稲田大学大学院経営管理研究科(ビジネススクール)教授
    • 荒幡温子
    • 小倉宏弥

    ●本番組について

    早稲田大学ビジネススクールの入山章栄先生が経営理論を思考の軸にしてイシューを語ります。

    参考にするのは先生の著書『世界標準の経営理論』。ただし、本連載はこの本がなくても平易に読み通せます。

    記事版はこちらから

    https://www.businessinsider.jp/series/management-theory/

    Mehr anzeigen Weniger anzeigen
    32 Min.
  • 272:地方勢はもう東大を目指さない?
    Sep 30 2025

    日本は都市部と地方の二極化が進んでいます。

    入山先生はイギリスの事例や疫学の研究を引き合いに、都市と地方の二極化は価値観の分断につながると指摘。

    都市部と地方をつないでいくために「アウトサイダー的なローカル」に注力すべき理由を解説します。

    ●出演者

    • 入山章栄 - 早稲田大学大学院経営管理研究科(ビジネススクール)教授
    • 荒幡温子
    • 小倉宏弥

    ●本番組について

    早稲田大学ビジネススクールの入山章栄先生が経営理論を思考の軸にしてイシューを語ります。

    参考にするのは先生の著書『世界標準の経営理論』。ただし、本連載はこの本がなくても平易に読み通せます。

    記事版はこちらから

    https://www.businessinsider.jp/series/management-theory/

    Mehr anzeigen Weniger anzeigen
    40 Min.
  • 271:コンテンツ産業の成長を阻む2つの課題
    Sep 23 2025

    日本のIPが世界で拡大するためには、何が必要でしょうか。

    入山先生は、日本は「良いIPを持っているが、全くお金にできてない」と指摘。

    「日本にはウォルト・ディズニーが必要だ」と、コンテンツ産業の課題について解説します。


    ●出演者

    • 入山章栄 - 早稲田大学大学院経営管理研究科(ビジネススクール)教授
    • 荒幡温子
    • 小倉宏弥

    ●本番組について

    早稲田大学ビジネススクールの入山章栄先生が経営理論を思考の軸にしてイシューを語ります。

    参考にするのは先生の著書『世界標準の経営理論』。ただし、本連載はこの本がなくても平易に読み通せます。

    記事版はこちらから

    https://www.businessinsider.jp/series/management-theory/

    Mehr anzeigen Weniger anzeigen
    26 Min.
  • 270:新浪会長衝撃の辞任から見るサントリーの組織
    Sep 16 2025

    サントリーホールディングスの新浪剛史氏が、違法性が疑われるサプリメントをめぐり警察の捜査を受けたとして、同社の会長を9月1日付で辞任しました。

    入山先生は同社の対応について「辞任ではなく、解任が良かったのではないか」と指摘。

    そうした意思決定の背景には、サントリーが日本屈指のスーパーグローバル非上場ファミリー企業であるがゆえの苦労があると解説します。


    ●出演者

    • 入山章栄 - 早稲田大学大学院経営管理研究科(ビジネススクール)教授
    • 荒幡温子
    • 小倉宏弥


    ●本番組について

    早稲田大学ビジネススクールの入山章栄先生が経営理論を思考の軸にしてイシューを語ります。

    参考にするのは先生の著書『世界標準の経営理論』。ただし、本連載はこの本がなくても平易に読み通せます。

    記事版はこちらから

    https://www.businessinsider.jp/series/management-theory/

    Mehr anzeigen Weniger anzeigen
    28 Min.
  • 269:【登録者1万人突破】ミュージカルにハマった入山先生
    Sep 9 2025

    時代と国境を超えて、なぜ歌は人々を魅了し続けるのでしょうか。

    最近ロンドンでミュージカルを観た入山先生は、歌の「中毒性」とリピート率に注目します。

    「テイラー・スウィフト効果」や社歌の返り咲きを例に、「AI時代に歌が残る理由」について解説します。

    ※「入山章栄の経営理論でイシューを語ろう」の登録者数は、全媒体(Spotify、Apple Music、Amazon MusicとYouTube)で1万人を突破しました。ご愛顧いただき、ありがとうございます。


    ●出演者

    • 入山章栄 - 早稲田大学大学院経営管理研究科(ビジネススクール)教授
    • 荒幡温子
    • 小倉宏弥

    ●本番組について

    早稲田大学ビジネススクールの入山章栄先生が経営理論を思考の軸にしてイシューを語ります。

    参考にするのは先生の著書『世界標準の経営理論』。ただし、本連載はこの本がなくても平易に読み通せます。

    記事版はこちらから

    https://www.businessinsider.jp/series/management-theory/

    Mehr anzeigen Weniger anzeigen
    44 Min.