
星空にカメラを向けてみよう!世界を飛び回るプロに学ぶ撮影術(ナイトカメラマン・竹本宗一郎さん)
Artikel konnten nicht hinzugefügt werden
Der Titel konnte nicht zum Warenkorb hinzugefügt werden.
Der Titel konnte nicht zum Merkzettel hinzugefügt werden.
„Von Wunschzettel entfernen“ fehlgeschlagen.
„Podcast folgen“ fehlgeschlagen
„Podcast nicht mehr folgen“ fehlgeschlagen
-
Gesprochen von:
-
Von:
Über diesen Titel
ゲストは引き続き、ナイトカメラマンの竹本宗一郎さんをお迎え!
「スマホで星や月を綺麗に撮るのは難しい…」と感じている人、多いのではないでしょうか。
そこで今回は、『満天の星をカメラに収めたい!教えて竹本先生!』をテーマに、誰でも実践できる、スマホでの星空の撮影テクを伺いました🌌
世界中で撮影を行ってきた竹本先生の衝撃体験や秘境グルメのお話も!
流れ星が撮れるカメラを作った / スマホで上手に星空を撮影するコツ / 星の位置関係は世界共通 / 風景と一緒に星空を撮影してほしい / 公開天文台がオススメ / 一度は観に行ってほしい「天の川」 / ゴビ砂漠の大平原で観た星空 / ダーウィンでディンゴに遭遇 / 南米で食べる天文台ランチが美味い / 映画「この夏の星を見る」は“距離”のお話
🔍用語解説
01:20 イメージインテンシファイア…蛍光などの微弱な光を検知・増倍して撮像できるデバイスのこと。夜間の光は基本的に極めて微弱なため、いったん電子に変換してそれを電気的に増幅することでコントラストをつけて像のように見せることが可能になる。
04:28 ISO…ISO感度と呼ばれ、カメラのセンサーがどれくらい光に敏感かを表す数値。数値が高いほど、センサーは光を多く捉え、暗い場所でも明るい写真が撮影できる。
11:16 公開天文台…天体観測設備を持ち、天体観望会など公開業務を行っている施設のことで、国内には世界最多・500ケ所以上の施設が存在する。
17:47 ペトログリフ…古代から中世にかけて世界各地で制作された、岩や石に刻まれた絵や記号のこと。儀式や記念、ランドマークなど、様々な目的で使われていたという。
10:48 ディンゴ…オーストラリア大陸とその周辺に生息するタイリクオオカミの亜種であり、野犬の一種。オーストラリアに渡来したのは4000年前ともいわれるとても古い動物。
30:03 中間施設…山の山頂域などにある天文台で天体観測を行う天文学者が宿泊や食事をするところ。
📩 message
星空についての疑問や、コロナ禍での部活動の思い出など、どんなことでもOK!
お便りはこちらから!▶︎ メッセージを送る
番組の感想は「#ハラカド天文部」をつけて投稿してください!
・・・・・・・・・・・・・・・・・
⭐️info
◯ 映画「この夏の星を見る」は2025年7月4日(金)公開!
原作:辻村深月「この夏の星を見る」(KADOKAWA)
主演:桜田ひより
監督:山元環
脚本:森野マッシュ
音楽:haruka nakamura
配給:東映
◯ 作品に関する最新情報は、映画「この夏の星を見る」公式SNSをチェック!
🛰️ X:@konohoshi_movie
🚀note: https://note.com/konohoshi_movie
🪐公式HP:https://www.konohoshi-movie.jp
・・・・・・・・・・・・・・・・・
良いお年を!!🌠