ファンタスティック!漢詩ワールド「李白 第十三回 晩年の日々」 Titelbild

ファンタスティック!漢詩ワールド「李白 第十三回 晩年の日々」

Reinhören
Dieses Angebot sichern 0,00 € - kostenlos hören
Angebot endet am 16.12.2025 um 23:59 Uhr. Es gelten die Audible Nutzungsbedingungen.
Prime Logo Bist du Amazon Prime-Mitglied?
Audible 60 Tage kostenlos testen
Für die ersten drei Monate erhältst du die Audible-Mitgliedschaft für nur 0,99 € pro Monat.
Pro Monat bekommst du ein Guthaben für einen beliebigen Titel aus unserem gesamten Premium-Angebot. Dieser bleibt für immer in deiner Bibliothek.
Höre tausende enthaltene Hörbücher, Audible-Originale, Podcasts und vieles mehr.
Pausiere oder kündige dein Abo monatlich.
Aktiviere das kostenlose Probeabo mit der Option, monatlich flexibel zu pausieren oder zu kündigen.
Nach dem Probemonat bekommst du eine vielfältige Auswahl an Hörbüchern, Kinderhörspielen und Original Podcasts für 9,95 € pro Monat.
Wähle monatlich einen Titel aus dem Gesamtkatalog und behalte ihn.

ファンタスティック!漢詩ワールド「李白 第十三回 晩年の日々」

Von: 宇野 直人
Gesprochen von: 宇野 直人
Dieses Angebot sichern 0,00 € - kostenlos hören

9,95 €/Monat nach 3 Monaten. Angebot endet am 16.12.2025 um 23:59 Uhr. Monatlich kündbar.

9,95 € pro Monat nach 30 Tagen. Monatlich kündbar.

Für 5,95 € kaufen

Für 5,95 € kaufen

ZEITLICH BEGRENZTES ANGEBOT. Nur 0,99 € pro Monat für die ersten 3 Monate. 3 Monate für 0,99 €/Monat, danach 9,95 €/Monat. Bedingungen gelten. Jetzt starten.

Über diesen Titel

本タイトルには付属資料・PDFが用意されています。ご購入後、デスクトップのライブラリー、またはアプリ上の「目次」でご確認ください。(Android:アプリバージョン2.40以上、iOS:アプリバージョン3.11以上)

<内容紹介>
漢字一つ一つが持つ個性的な形と意味、それらの組み合わせからさまざまにひろがってゆく境地が幻想的でもあり、夢のようでもある「ファンタスティック」な漢詩。

時代背景や作者の境遇を交えた色彩豊かな漢詩の魅力に溢れる講義です。

漢詩は和歌や俳句とともに、永く日本人に親しまれて来た文学形式ですが、漢字ばかりで作られるため、気おくれしてしまう人もおられるようです。
が、そのいかめしい外見から一歩中に入ってみると、まことに多彩で魅力ある世界が現れて来ます。
それは或る種の果物に似ています。西瓜(スイカ)の、あの固い緑色の外皮の中には赤くジューシーな果肉が、また荔枝(ライチ)の、あの固いトゲだらけの、茶色の外皮の中には、丸くて白く、甘い果肉が包まれています。
このシリーズは、漢詩のそのような果実をなるべくわかりやすくお伝えするもので、名作の数々を、時代背景や作者の境遇と合わせてお話ししてゆきます。
漢字一つ一つが持つ個性的な形と意味、それらの組み合わせからさまざまにひろがってゆく境地は、まさしくファンタステイック!と言えるでしょう。

〈第十三回 晩年の日々〉
李白は恩赦によって流罪を免ぜられると長江を下り、中下流の名所を漫遊する日々を過ごします。上元2年(761)、宣城の民宿で宿を取った折の五言律詩「五松山下 荀媼の家に宿る」は、晩年の李白のさびしい、人なつかしい心境をよく映し出しています。

宝応元年(762)、62歳の李白は当塗(安徽省)の長官李陽冰(りようひょう)のもとに身を寄せ、その地が彼の終焉の地となりました。

最後の年の作品として、残っていたエネルギーが爆発したような雑言古詩「悲歌行」、旧知の酒造りの名人を悼んだ五言絶句「宣城の善醸紀叟を哭(こく)す」、そして辞世の作「臨路の歌」。「臨路の歌」では、二度までも朝廷から否定された自分を憐れみ、せめて詩の数々が永く伝えられるように、と切願する思いが伝わって来ます。

<収録作品>
宿五松山下荀媼家
悲歌行
哭宣城善醸紀叟

<講師:宇野直人(うの・なおと)>
昭和二十九年、東京生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了、文学博士。現在、共立女子大学国際学部教授。著書に『中国古典詩歌の手法と言語』(研文出版)『漢詩の歴史』(東方出版)『漢詩の事典』(共著、大修館書店)など。平成十九年、NHKラジオ「古典講読――漢詩」講師、平成二十年より同「漢詩をよむ」講師。

©2018 Naoto Uno
Klassiker
Noch keine Rezensionen vorhanden